ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾大哥大、「14年にも4Gサービス可能」【図】


ニュース 電子 作成日:2012年2月4日_記事番号:T00035195

台湾大哥大、「14年にも4Gサービス可能」【図】

 通信キャリア大手、台湾大哥大(タイワン・モバイル)の蔡明興董事長は3日、国家通信伝播委員会(NCC)が早ければ2013年6月に第4世代(4G)移動通信規格の事業ライセンスの発給を行い、同社はその半年後に4Gサービスを提供できるとの考えを示した。4日付蘋果日報が報じた。

 蔡董事長は、海外の通信業者の見方を引用し、今後モバイルインターネットのデータ通信量は毎年90%成長し、ほぼ倍増していくとみられる中、既存の3Gネットワークでは不十分で4Gの必要性がますます高まると指摘。このため、台湾大哥大は今年、同事業への設備投資を大幅に拡大すると語った。

 蔡董事長はまた、中国資本に台湾通信業者への投資を開放するよう政府に呼びかけた。ただ、中国と台湾の通信業者では顧客や市場の規模が違い過ぎるため、台湾業者が中国の同業者に出資する意義は小さく、「業務提携が現実的な方法だ」と述べた。

 なお台湾大哥大は今年、中国の通信業者との付加価値コンテンツにおける提携や、および江蘇省、浙江省など沿海地区などでの3C(コンピュータ、通信、家電)販売店展開において同業者との提携を推進したい考えだ。


台湾大哥大は3日、女子プロゴルファー、曽雅妮(ヤニ・ツェン)との2年のスポンサー契約を発表した(3日=中央社)