ニュース 電子 作成日:2012年3月8日_記事番号:T00035836
公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)は7日、中華電信の光インターネットに関する広告は事実と異なるとして、同社に罰金500万台湾元(約1,400万円)の処分を下した。中華電信が虚偽広告で罰金処分を受けるのは5回目で、電気通信分野では最高の罰金額となる。8日付中国時報が伝えた。
問題となったのは、中華電信が「HiNet光世代」のブランドで提供している50Mbps(メガビット毎秒)の料金プラン。広告は「DVD1枚分をわずか12分でダウンロード」できるなどとうたっていた。
しかし、公平会によると、契約者の実際のダウンロード速度は、26.59~34.90Mbpsにとどまっていた。
公平会は「接続速度は消費者が商品を購入する上での重要な要素だ。中華電信は最高速度で市民の誤解を招いた」と指摘した。
中華電信は「12分」の広告表示について、「どれだけ速いかを説明したものにすぎず、昨年8月に取りやめている」と説明。処分決定書を受け取った上で、不服を申し立てるか決めるとした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722