ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

マルチ商法のドリームバンク、台湾検察当局が捜査


ニュース 社会 作成日:2012年3月8日_記事番号:T00035842

マルチ商法のドリームバンク、台湾検察当局が捜査

 マッサージチェアや自動販売機のオーナーになれば、高額の配当が得られるなどとして、いわゆる「マルチ商法」で多額の資金を集めていた日本企業、ドリームバンク(本社・横浜市神奈川区)について、台湾検察当局は7日、詐欺などの疑いで、同社台湾法人、徳力邦克(台北市)責任者の谷友弘、王淑娥両容疑者を出境直前に空港で逮捕するとともに、関係先を家宅捜索した。8日付蘋果日報が伝えた。

 これに先立ち、検察は同社の銀行口座を凍結。検察は同社従業員4人からも事情を聴いている。

 調べによると、ドリームバンクは、台湾各地で説明会を開き、2年間にわたり会員5,000人を集め、10億台湾元(約28億円)を超える出資金を集めていた。同社は会員が1セット10万8,000元のマッサージチェアをレンタルで借り、日本国内の商業施設などに設置すれば、毎月1万元近い収入が上げられるなどと宣伝していたほか、新会員を紹介すれば、9,000元の報奨金が支払われていた。

 台湾法人の大倉満董事長(本社代表取締役)は、会社の銀行口座が凍結されたことを知り、2月末の段階で台湾を出境したという。ドリームバンクはワイズニュースの取材に対し、「ノーコメント」と回答した。