ニュース 医薬 作成日:2012年3月19日_記事番号:T00036016
今年7月に導入される第2世代の全民健康保険について、馬英九政権は補充保険料の徴収開始を前提に、給与所得から支払う通常の保険料率を現在の5.17%から4.91%に引き下げるとしてきたが、民間団体からは、補充保険料の収入見通しは高く見積もり過ぎで、結局は通常の保険料を5.1%以上に引き上げなければ、制度維持は困難になるとの指摘が出ている。19日付蘋果日報が伝えた。
第2世代の全民健保では、新たに株式配当、利子、執行業務収入、賃料、賞与などから2%の補充保険料が徴収されることになっている。政府は当初、補充保険料で年間200億台湾元(約565億円)の収入を見込んだが、民間監督健保聯盟は、「補充保険料収入は年間100億元にも満たないと見込まれ、健保財政のバランスをどうやって取るのか」と疑問を投げ掛けた。
通常の保険料率引き下げによる減収分は300億元に達するため、補充保険料では賄いきれないとみられるためだ。民間監督健保聯盟は、4.91%という通常の保険料率を「破産料率だ」と批判した。
その上で、民間監督健保聯盟は現時点で考えられる方策として、▽第2世代健保制度導入の是非を再検討する▽通常の保険料率を5.1〜5.17%の範囲に維持する——の2点を挙げた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722