ニュース その他製造 作成日:2012年3月22日_記事番号:T00036103
米商務省はこのほど、中国の太陽電池・モジュールメーカーが中国政府の補助金を受け、シリコン太陽電池・モジュールを米国に輸出しているとして、2.9〜4.73%の相殺関税を適用する仮決定を下した。しかし、相殺関税はいずれも5%以内で、市場予測の20〜30%を大きく下回った。台湾メーカーは当初、中国メーカーに高率の相殺関税が適用されれば、発注シフトが期待できるとしていたが、相殺関税が低率にとどまったことで当てが外れた格好だ。22日付経済日報が伝えた。
相殺関税の適用を受けたのは、無錫尚徳太陽能電力(サンテック・パワー)、英利集団、常州天合光能(トリナ・ソーラー)などが生産するシリコン太陽電池・モジュールで、薄膜太陽電池は対象外。
台湾の太陽電池メーカーは、欧州各国の補助金削減により、苦戦を強いられており、米商務省による今回の決定に失望感が広がっている。
昇陽光電科技(ソーラーテック・エナジー)は、「米国の相殺関税は税率が業界予測よりも低く、中国メーカーにとって非常に有利だ。台湾メーカーが受注を奪われるかどうかは見守る必要がある」とした。
昱晶能源科技(ジンテック・エナジー)は「5%以内の税率では、(ダンピング販売の)抑止効果は見込めないが、ゼロよりはましだ」とコメントした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722