ニュース 社会 作成日:2012年3月29日_記事番号:T00036225
身体の老化には逆らえないのが人間の宿命。体力低下や顔のしわなど目に見えるもののみならず、「脳」もやはり老化するようだが、大手求人サイト「104人力銀行」がこのほど、台湾サラリーパーソンを対象に脳年齢を調べたところ、97%の人が実年齢より老けていることが分かった。しかも脳年齢は平均60.5歳と、実年齢の平均より26.9歳も老けており、2年前のデータに比べて7歳も老化が進んでいた。
専門家によると、脳はもともと身体器官の中で最も使用頻度が高く、脳が実年齢より老けているのは自然なことだそうだが、それにしても台湾の会社員は脳を使いすぎているらしい。
「平日は毎日夜9時まで残業、週末は予定でいっぱい」「会社内では上司、外ではクライアントの要求に追われプレッシャーがきつい」といった回答が挙がったように、日常的なストレスが脳の老化を早めているようだ。
上記の調査では星座別データも出ている。その結果、脳年齢が最も高かったのはみずがめ座で平均61.9歳、実年齢を28.9歳上回った。2位かに座、3位はおひつじ座で、逆に脳が最も若かったのはさそり座だった。
信憑性は定かではないが、占い師によるとみずがめ座は「何でもコツコツがんばる」タイプ、かに座は「退社後も仕事のことを考える」心配性、おひつじ座は「仕事の虫」。このため、これら星座の人の脳は常に緊張しているそうで、老化が顕著なのだとか。
残念なことに、いったん老化した脳は二度と若返らせることはできないという。しかし、睡眠、運動、食生活を改善し、脳の働きを補うことはできる。食生活に関して台北医学大学附設医院の蘇栄養室主任は、「たんぱく質を多く含む食品を摂取すると脳の働きを活性化するドーパミンの分泌が増し、注意力、集中力を増大させる」と話す。
特に朝食は脳に栄養を与えるのに最も適しているとか。朝食に良質のたんぱく質、例えばゆで卵、牛乳などを摂取すると効果があるらしい。仕事のストレスを減らすのはなかなか難しいが、「朝、たんぱく質を取る」というのは覚えておいて損はなさそうだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722