ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

インフレ予想、政府が物価安定策検討


ニュース その他分野 作成日:2012年4月3日_記事番号:T00036311

インフレ予想、政府が物価安定策検討

  行政院は、ガソリン価格、電気料金の値上げでインフレ圧力が強まるとみて、物価安定策の検討に入る。3日付経済日報が伝えた。

 江宜樺・行政院副院長が率いる物価安定小組(小委員会)は6日に会合を開き、対応を協議する。行政院消費者保護処、公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)は、バルクコモディティーや民生用品の価格変化に対する監視、企業のカルテル取り締まりなどに着手した。

 行政院幹部は「現時点ではまず物価動向を密接に監視し、必要があれば、関税の緊急引き下げ、営業税の緊急減免措置、石油製品に対する貨物税(物品税)の減免などの措置を取る」と説明した。

 行政院主計処は当初、今年の消費者物価指数(CPI)上昇率を1.46%と予測していたが、石油価格、電気料金の10%値上げにより、CPIがそれぞれ0.37ポイント、0.356ポイント押し上げられるとみている。中央銀行は通年のCPI上昇率を2%以下に抑えることは可能だとみているが、鍵は電気料金の上げ幅となりそうだ。