ニュース 金融 作成日:2012年4月5日_記事番号:T00036344
行政院金融監督管理委員会(金管会)は3日、非投資型ユニバーサル保険(自由設計生命保険)に死亡保障の最低給付比率を定めた新規定を発表した。7月1日から導入される。生保業界関係者は、現在500億〜1,000億台湾元(約1,400億〜2,800億円)規模のユニバーサル保険の保険料収入が20%以上落ち込むとみている。4日付経済日報が伝えた。
ユニバーサル保険は、死亡保障部分と貯蓄部分が完全に分離されているのが特徴で、事実上の「定期預金化」しているとの指摘があった。新規定の導入後、死亡保障の最低給付比率を満たさない商品は、販売ができなくなる。
ユニバーサル保険は現在、中国人寿保険による販売が最も多く、台銀人寿保険、国泰人寿保険、富邦人寿保険、新光人寿保険、合作金庫人寿保険、遠雄人寿保険なども手掛けている。
新規定はユニバーサル保険の死亡給付の保険契約価値準備金に対する比率を、契約者が15〜40歳の場合で155%、41〜70歳の場合で130%、71歳以上の場合で105%以上とすることを義務付けている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722