ニュース 電子 作成日:2012年4月5日_記事番号:T00036357
日本の産業革新機構(INCJ)が中心となり、ソニー、東芝、日立製作所の中小型ディスプレイ事業を統合して1日に発足した新会社「ジャパンディスプレイ(JDI)」の大塚周一社長は2日の記者会見で、アクティブマトリックス式有機EL(AMOLED)パネルの開発にリソースを集中するとともに、コスト抑制のため、台湾のEMS(電子機器受託生産サービス)業者との提携を検討していると語った。4日付工商時報が報じた。
ソニー、東芝、日立はコスト抑制や生産の柔軟性を高めるため、既にパネルモジュール生産の外部委託を進めており、東芝は中華映管(CPT)、日立は奇美電子(チーメイ・イノルックス)を主要パートナーとしている。さらに今回、JDIが台湾EMSとの提携を宣言したことで、今後台湾への発注が拡大する可能性が出てきた。
業界関係者は、日本のパネルメーカーはこれまで技術的にリードしてきたが、大規模な生産能力を持つ韓国、台湾メーカーとの競争、深刻な円高により不利な状況にあると指摘。後工程のモジュールなどで中国に充実した生産拠点を構える台湾メーカーとの協力は相互に長期的な利益をもたらすと語った。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722