ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

TSMC元幹部のサムスン転職、禁止不可能=智慧財産法院


ニュース 電子 作成日:2012年4月9日_記事番号:T00036413

TSMC元幹部のサムスン転職、禁止不可能=智慧財産法院

 台湾積体電路製造(TSMC)はこのほど、同社の研究開発(R&D)に携わった元幹部の梁孟松氏が、韓国サムスン電子のファウンドリー事業の研究開発担当副社長に就任したことに関連し、TSMCがサムスンへの転職禁止を求めた仮処分申請で、智慧財産法院(知的財産裁判所)は「勤労権は憲法で保証されている」として、TSMC側の申請を退けた。7日付工商時報が伝えた。

 TSMCは梁氏に対し、2015年までサムスンへの転職を認めないよう、同法院に求めていた。営業上の秘密と研究開発要員の名簿の漏えい禁止については、TSMC側の申請内容が認められた。

 梁氏はTSMCに17年勤務し、2008年に退職するに当たり、2年以内に競業行為を行わないと確約し、その条件を満たしたとして、昨年4,600万台湾元(約1億2,700万円)相当のTSMC株を受け取った。その後、梁氏が退職から2年以内にサムスンに1年間在籍していたとの説が報じられ、TSMCは梁氏が競業避止義務に違反したと主張した。これについて、同法院は「具体的な証拠がなく憶測にすぎない」として、TSMCの主張を認めなかった。

 当事者が仮処分の内容に不満の場合は、抗告が可能だ。また、TSMCは抗告の手続きによらず、民事訴訟で争うことも可能だ。TSMCから提訴がない場合、梁氏は仮処分の取り消しを同法院に請求できる。