ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

固定電話事業、免許基準緩和へ


ニュース 電子 作成日:2007年11月9日_記事番号:T00003658

固定電話事業、免許基準緩和へ

 
 国家通訊伝播委員会(NCC)は8日、固定電話事業の最低資本金を来年から大幅に引き下げることを決めた。これにより、最低資本金は新規参入事業者で64億台湾元(約222億円)、既存業者4社(中華電信、台湾固網、速博、亜太電信)などで210億元となる。9日付経済日報が伝えた。
 
T000036581

 
 同委は最低資本金の引き下げに続き、関連する管理規則を改定し、来年にも実施する計画だ。現行規定による最低資本金は新規事業者で160億元、既存業者は400億元で、既存業者にとっても過剰な増資の必要がなくなるメリットがある。

 同委は引き下げの理由について、以前は1回線当たり4万元の設備投資が必要だったが、技術の進歩とコスト低下で、同2万1,000元に低下したことを挙げた。このほか、市内電話専門業者、国際ケーブル運営業者の最低資本金も引き下げられる。