ニュース その他分野 作成日:2012年4月20日_記事番号:T00036637
行政院労工委員会(労委会)の王如玄主任委員は19日、最低賃金を月額1万9,000台湾元以上、できれば2万台湾元(約5万5,000円)に引き上げる方針を明らかにした。現行の1万8,780元から最高で一挙6.5%の引き上げとなる。労働者140万人が恩恵を受ける一方、中小企業の負担が増える見通しだ。20日付工商時報などが報じた。

昨年の消費者物価指数(CPI)上昇率と経済成長率を基に計算すれば、来年の最低賃金引き上げは3%強にとどまり、王主任委員が示した努力目標の月額2万元には届かない(19日=中央社)
王主任委員によると、来年からの最低賃金は今年第3四半期に開催する審議委員会で決議する。昨年の物価上昇は完全に反映させるが、今年のガソリン、電気料金の値上げが招いた物価上昇まで考慮する可能性もある。一方、最低時給は現行の103元から115元に12%引き上げる方針だ。
趙天麟立法委員(民進党)は、行政院主計総処が定めた最低生活費は台北市で1万4,794元で、物価もガソリン、電気料金同様に3割上昇した場合、最低生活費は1万9,232元となる計算だと指摘し、現行の最低賃金では生活できないと訴えた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722