ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台北市のQ1税収58億元、金融危機以来の低水準【図】


ニュース その他分野 作成日:2012年4月25日_記事番号:T00036718

台北市のQ1税収58億元、金融危機以来の低水準【図】

 台北市政府財政局税捐稽徵処が24日発表した税収統計によると、第1四半期の税収総額は前年同期比28.9%減の58億7,600万台湾元(約160億円)で目標の71億7,600万元には13億元足りなかった。世界金融危機の影響を受けた2009年以降の第1四半期で最も少なかった。25日付経済日報などが報じた。

 税収減の原因として、ぜいたく税の導入で不動産取引が大幅に減り、関連する税収が軒並み落ち込んだことが挙げられ、特に土地増値税が前年同期比39.2%と大幅に減少した。

 一方、第1四半期の税収から予測される通年の税収は、予算の610億5,000万元に対し575億5,000万元で、35億元不足する可能性がある。これについて黄素津処長は、ガソリン、電気料金のほか、証券取引所得税(キャピタルゲイン課税)などの影響が不透明だと指摘。今は不動産取引量が正常化し、税収が増えることに期待するしかないと語った。