ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾ファミリーマート、Q1店舗閉鎖で55%減益


ニュース 商業・サービス 作成日:2012年5月1日_記事番号:T00036828

台湾ファミリーマート、Q1店舗閉鎖で55%減益

 コンビニエンスストア大手、全家便利商店(台湾ファミリーマート)が発表した第1四半期売上高は前年同期比23.07%増の126億9,000万台湾元(約350億円)、純利益は同55%減の6,843万元だった。第1四半期に体質の良くない62店を閉鎖したことが大幅減益につながった。1日付工商時報が報じた。

 台湾ファミリーマートは第1四半期の大幅減益について、「想定の範囲内」とし、閉店計画は上半期に7割方終わるため、下半期は損失が縮小すると説明した。

 同社はここ数年、競争力向上を目的に、店舗の質向上を戦略目標に掲げている。その一環として今年は大型店舗が1,000店を突破する予定だ。なお、現在の総店舗数は2,812店。

 証券会社は、第1四半期の店舗閉鎖は多すぎたとの見方だ。その上、5月の電気料金値上げで年間コストが3億元以上増える見込みで、同社の業績見通しは良くないとしている。