ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中韓FTAの台湾への影響、米韓の4倍=中経院


ニュース その他分野 作成日:2012年5月9日_記事番号:T00036980

中韓FTAの台湾への影響、米韓の4倍=中経院

 中国と韓国が今月2日、自由貿易協定(FTA)の交渉開始で合意し、双方が2年以内の具体的な成果を望んでいることが明らかになったが、中華経済研究院(中経院)は、中韓FTAが締結された場合、台湾への影響の大きさは米韓FTAの4倍に上ると分析している。9日付電子時報などが報じた。

 中経院は、各FTAが台湾のGDP(域内総生産)成長率に与えるマイナス影響を、▽欧韓FTA、0.23ポイント▽米韓FTA、0.044ポイント▽中韓FTA、0.163ポイント──と指摘した。

 これに関連して施顔祥経済部長は8日、馬英九総統から中台間の海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)の後続協定に当たる、物品貿易およびサービス貿易協議を来年末までに調印するよう指示があったと語った。経済部国際貿易局(国貿局)の卓士昭局長は、中韓FTAの影響が大きい理由として中国の関税の平均名目税率が9%に上ることを挙げ、中韓FTAの影響を軽減させるためにも、後続協定の調印に向け迅速な対応が求められると説明した。