ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ETC用ラベル「eTag」、15日から無料配布


ニュース 運輸 作成日:2012年5月14日_記事番号:T00037061

ETC用ラベル「eTag」、15日から無料配布

 交通部国道高速公路局(高公局)は11日、高速道路の自動料金収受システム(ETC)で使用する小型ラベル「eTag(イータグ)」の無料配布をあす(15日)より開始すると発表した。eTagを利用して高速道路を通行した場合、料金は現行の車載器(OBU)とともに通常より5%割引、さらに23日からは10%割引(車載器利用も含む)となる。なお、車載器からeTagへの変更申請は混雑を避けるため7月31日からとなる。12日付中国時報が報じた。


ETC事業者の遠通電収(FETC)は、来年になればeTag取り付けに200元かかると注意を促した(11日=中央社)

 高公局は2011年9月から、基隆市登録の小型車両に対し試験的にeTagの無料配布を行っており、これまでにETCの利用率が38%から77%以上に上昇したという。

 交通部は2013年までに料金所の全面撤去を予定している。ETC未申請の高速道路利用者も後払い方式で通行可能だが、利便性を高めるべくETC利用の促進を図っている。

 このため高公局は、15日からeTag口座への初回チャージ金額を従来の500台湾元から400元(約1,100円)に、追加チャージ最低額を100元に引き下げると発表した。