ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ASEAN・中国FTA、石化業界が窮地に


ニュース 石油・化学 作成日:2007年11月14日_記事番号:T00003739

ASEAN・中国FTA、石化業界が窮地に

  
 中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)による自由貿易協定(FTA)で2010年に大半の品目の関税が撤廃された場合、台湾の石油化学製品は関税面で競争力を失い、窮地に立たされる可能性が浮上している。14日付工商時報が伝えた。
 
T000037391

 
 台塑企業の李志村董事長は13日、全国工業発展会議の席上、「5大プラスチック化学製品は輸出が80%を占め、そのうち中国が輸出先の90%に達する。(中国とASEANの関税撤廃で)台湾の石油化学製品は競争力を失う」と述べ、業界に大きな衝撃となるとの認識を示した。
 
 台湾の石油化学製品は中国に輸出される際に6%の関税がかかる。工業技術研究員の産業アナリスト尤浚達氏は、「無理に中国に輸出をしても、関税で6%が飛び、企業収益が下がる。悪性循環で内需市場も縮小し、業界全体が困難な状況に陥る」と指摘した。