ニュース 社会 作成日:2012年5月31日_記事番号:T00037407
飲酒運転で2人が死亡する事故を起こした22歳の男に対する裁判で、検察官が法律で定める最高刑の7年を求刑したところ、遺族から「求刑が軽すぎる」との声が上がり、飲酒運転事故の刑罰強化論議に発展する可能性が出てきた。
31日付蘋果日報によると、問題の事故は先月25日未明に高雄市内で起きた。被告の男は、ディスコで徹夜で飲酒した後、午前6時半すぎに高級外車で市内の道路を暴走。交差点でごみ収集車に衝突した。この事故で、被告の車に同乗していた友人1人と通行人の女性1人が死亡した。なお、死亡した通行人の夫も事件のショックで数日後に亡くなっている。
検察官は「被告はぜいたくな生活を送っているのに、死者の遺族に対する賠償に応じず反省も見られない」とし、最高刑を求刑した。ただ、これまでの判例からみて、飲酒運転による致死罪では、懲役1年から1年6月の判決が下される例が大半だ。遺族は「法律に問題がある」と憤った。
弁護士は「被告は初犯で、懲役7年の判決を受けることはあり得ない。1~2年で出所することになる」との見方を示した。
同紙が395人を対象に行った意識調査によると、今回のケースについて、「量刑が軽すぎる」との回答が71%を占めた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722