ニュース 商業・サービス 作成日:2012年6月8日_記事番号:T00037591
台湾内外の景気減速懸念で消費意欲が弱まる一方、大型チェーン店の8割が店舗網拡大を計画していることが不動産仲介大手、永慶資産管理の調査で分かった。中国人に対する台湾自由旅行の開放拡大に商機を感じており、出店候補地は繁華街や都市交通システム(MRT)駅周辺など一等地が中心だ。8日付中国時報などが報じた。
飲食業が意欲的
永慶資産管理の黄増福協理によると、パン屋、日本のラーメン店、喫茶店など特に飲食業が意欲的で、中国人観光客がよく訪れる台北市の、▽若者が集まる繁華街、西門町▽太平洋崇光百貨(太平洋そごう)などが店舗を構える忠孝東路四段▽敦化南路▽復興北路──などに出店している。中国人観光客を狙った土産物店は、士林夜市など観光夜市(ナイトマーケット)に狙いを定めている。
このほか、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの▽全家便利商店(台湾ファミリーマート)▽萊爾富(ハイライフ)▽頂好超市(ウェルカム)▽全聯福利中心──、衣料店の▽ユニクロ▽達芙妮(DAPHNE)──、ドラッグストアの▽屈臣氏(ワトソンズ)▽康是美(コスメッド)──も出店地を模索している。
集客力と購買力を重視
黄協理は、上記に▽台北晶華酒店(ザ・リージェント台北)のある中山北路▽百貨店や高級ホテルが立ち並ぶ信義計画区▽MRT駅の出口そば──を付け加え、こうした一等地に集客力と実際の購買力を重視する大型チェーンが出店を競っていると指摘した。大部分が上場企業で潤沢な資金を擁するため、賃貸期間は長く、賃料も上昇傾向にある。一方で、MRT駅から遠く、観光地でもない店舗物件は大型チェーンに人気がないという。
今年の訪台者数、4割成長も
黄協理は、中国人の台湾自由旅行拡大に加え、今年は中国企業が従業員の慰安旅行先に台湾を選んだプランが10件以上あり、1万人以上が来台すると予測。ホテルの予約も困難なほどで、膨大な観光商機がもたらされると指摘した。
統計によると、今年1~4月の訪台中国人は延べ83万5,000人で、5月1日の労働節(メーデー)連休に続き、国慶節(10月1日)連休も好調であれば年間で前年比4割増の延べ250万人に達する見通しだ。10年は163万人、11年は178万4,000人だった。
中国人の台湾自由旅行の試験開放対象都市は昨年6月の▽北京▽上海▽アモイ──住民に続き、今年4月末に▽天津▽南京▽広州▽成都▽杭州▽重慶──の6都市が追加され、年内にも▽済南▽西安▽福州▽深圳──の4都市も加えられる見通しだ。
【表】【図】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722