ニュース その他分野 作成日:2012年6月11日_記事番号:T00037602
米国産牛肉の輸入規制緩和に向けた食品衛生管理法改正案が12日に可決されれば、過去5年中断していた米台間の貿易投資枠組み協定(TIFA)締結交渉が、半年以内に再開されるとみられている。
11日付工商時報によると、経済部は交渉再開後の議題として、▽投資協定(BIA)▽関税事務協力▽電子商取引▽技術標準の相互認定──の4点を挙げた。このうち、BIAは自由貿易協定(FTA)の締結に向けた基礎になる。また、米国主導の環太平洋経済連携協定(TPP)への加入に向け、支持を呼び掛けていく。
経済部関係者は「5年前から、米台間で投資協定が締結され、台湾企業による米国での投資が保障範囲に含まれることを期待してきた」と述べ、もしBIA締結が実現すれば、米国の対台湾投資が促進されるばかりでなく、台湾の投資環境が国際的に認められることにつながると指摘した。その上で、同関係者は「台湾が望むBIAは、単に保障の概念にとどまらず、投資の自由化を盛り込んだものだ」と説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722