ニュース その他製造 作成日:2012年6月14日_記事番号:T00037685
米国が2009年に導入した中国製タイヤのセーフガード(緊急輸入制限)が今年6月で期限切れを迎え、制限が延長されるか否かに注目が集まっている。台湾のタイヤメーカーは、米国で安価な中国製タイヤの輸入が引き続き制限されることを期待している。14日付経済日報が伝えた。
台湾タイヤ大手の正新橡膠工業、建大工業はいずれも、今年は米大統領選の年に当たり、労組を支持基盤とするオバマ民主党政権は保護主義色を強め、セーフガードを延長すると予想している。
証券業界は「セーフガードが延長されれば、台湾のタイヤメーカーは、米国で中国の安価な製品との競争を避けられる」と指摘した。
中国製タイヤに対するセーフガードは期間3年で、関税率(通常4%)を1年目に35%、2年目に30%、3年目に25%上乗せする内容となっており、低価格の中国製タイヤは事実上、米国市場から締め出されている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722