ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

鴻海董事長の尖閣購入発言、中国で物議


ニュース 社会 作成日:2012年6月20日_記事番号:T00037783

鴻海董事長の尖閣購入発言、中国で物議

 鴻海科技集団(フォックスコン)の郭台銘董事長が先日の株主総会で、尖閣諸島(台湾名・釣魚台)について「わたしが出資し、日台共同で油田開発をする」と発言したことが中国で批判の的となっている。20日付蘋果日報などが伝えた。


郭台銘董事長が財力を盾に国際政治にまで意見を挟むことに、台湾でも批判的な意見が聞かれた(中央社)

 郭董事長は、日本メディアから日本・台湾・中国の経済協力の展望について聞かれ、企業家としての立場から「争うのではなく、日台共同で油田開発を行えば、共に利がある」と回答。後に補足として「中国も参加したらよい」と発言していた。

 しかし「日台」の部分が大きく取り上げられるなど、各メディアの報道が食い違い、中国で物議を呼んだ格好だ。中国版ツイッターと言われる「微博」では、同社傘下の中国子会社、富士康国際(FIH)に対し「中国から出ていけ」などの強烈な反発もみられた。

 これを受け、鴻海の邢治平広報担当は19日夜、「郭董事長の発言は、排他的経済水域(EEZ)の200カイリで考えれば、東京より台湾の方が距離的に近く、日台中の共同で油田開発を行えば、いずれもメリットがあるとの考えからだ」と強調する特别声明を発表した。