ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台電、IPPとの契約更新で値下げ要求


ニュース 公益 作成日:2012年6月22日_記事番号:T00037833

台電、IPPとの契約更新で値下げ要求

 台湾電力(台電)は近く独立系発電事業者(IPP)との電力購入契約更改に当たり、購入価格の引き下げを求めており、IPPと激しい綱引きが展開されそうだ。22日付経済日報が伝えた。

 台電の黄重球董事長は21日、「IPPは総資産利益率(ROA)3%を超える利益のうち、60%を消費者に還元すべきだ」としてIPPに値下げを迫る一方、電業法改正でIPPの適正利潤に関する明文規定を設けることを主張した。IPPとの契約更新問題は、22日に開かれる台電の株主総会でも主要議題となる見通しだ。

 台電は電業法でIPPの適正利潤を定め、法律に基づき、台電側が電力購入価格を引き下げられる仕組みを想定しているが、IPPが激しく反発するのは必至だ。

 黄董事長は「電業法は長年にわたり、総合電力事業者の台電だけを規範の対象とし、台電は多くの義務と責任を負っているが、IPPは責任と義務を負っていない。適正利潤に関する法改正の訴えは、国際社会でも受け入れられるものだ」と主張した。

 台電は現在、IPP9社と契約している。このうち、台電が出資する台湾汽電共生(タイワン・コジェネレーション)でさえ、民間株主の反対で電力購入価格の引き下げ交渉が難航している。