ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中台投資保護協定、中国側が妥協姿勢


ニュース その他分野 作成日:2012年6月25日_記事番号:T00037861

中台投資保護協定、中国側が妥協姿勢

 中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の王毅主任は24日、現在、中台間で調印に向けた交渉が進められている「両岸投資保障協議」(投資保護協定に相当)に関連し、▽第三地経由で対中投資を行う台湾企業も対象に含める▽企業対企業の紛争も対象に含める▽企業対政府の紛争における調停結果に強制力を持たせる──ことについて中国側が受け入れるとの考えを示したほか、台湾側が求める「台湾人ビジネスマンが中国で逮捕、収監された場合、家族へ24時間以内に通知する」についても「適当な方式で合意した」と話した。25日付工商時報が報じた。

 また「第三地経由で対中投資を行う台湾企業を対象に含める」ことについて中国側政府関係者は「その他関連分野でも適用する」と語った。これは海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)や中台間の金融協定などにも適用されることを意味するとみられ、台湾企業にとって大きなメリットとなりそうだ。

 同協議の調印が予定される第8回中台民間トップ会談(江陳会)は、投資保障協議に関する交渉の遅れから、予定されていた6月末の開催時期が延期されることとなった。王毅主任は、「投資保障協議は調印文書文面の微調整が残されるのみ」と語ったが、江陳会の具体的な開催時期については「台湾次第だ」と回答した。