ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

消費者金融など対中投資開放、金管会が条件設定を検討


ニュース 金融 作成日:2012年7月9日_記事番号:T00038129

消費者金融など対中投資開放、金管会が条件設定を検討

 金融監督管理委員会(金管会)は近く、消費者金融会社、小口融資会社、融資性担保会社(保証会社)の3業態による対中投資解禁について、金融業界と会合を持ち、投資意向に関する聞き取りを行うとともに、投資条件の設定に向けた検討を進める構えだ。9日付蘋果日報が伝えた。

 台湾の金融業界からは、一般の中国人を顧客とできる消費者金融会社、小口融資会社の設立を希望する声が根強い。これに先立ち経済部は今年4月、3業態の投資解禁に同意している。

 金管会は現行規定に照らし、3業態への投資を金融持ち株会社または銀行による100%出資とすること、投資額は対中投資上限(金融持ち株会社は純資産の10%、銀行は同15%)の範囲内とすることを基本にする構えだ。

 さらに、例えば消費者金融会社の場合には、中国の信用情報システムが十分に整っていないことから、リスク管理が重要となるため、金管会は投資条件の厳格化を検討していく。