ニュース 金融 作成日:2012年7月12日_記事番号:T00038208
金融監督管理委員会(金管会)の4月統計によると、台湾の銀行38行が台湾に開設している支店の数は、1998年の2,404店からほぼ毎年増え続け、現在3,407店とコンビニエンスストア1社に匹敵する数となっている。これを受けて金管会は先週、銀行などが合併で一時閉鎖した支店を再開できる期限を3年以内へと、従来の5年以内から大幅に短縮、さらに支店の新設認可は前年に閉鎖した支店数以下に抑えることで「総量規制」を行うことを決めた。銀行の支店数が多過ぎることによる過度の競争を抑えたい考えだ。12日付蘋果日報が報じた。
金管会の関係者は、支店の設立、移転、増設のいずれも通常8カ月あれば可能だと指摘。3年を過ぎれば再開できないと明文化することで、支店が多過ぎる現状を改善できると語った。
なお、支店の再開期限の短縮は過去にさかのぼって適用しない。このため、2010年のオーストラリア・アンド・ニュージーランド銀行(ANZ)による英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)台湾事業買収などは対象外となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722