ニュース 運輸 作成日:2012年7月13日_記事番号:T00038233
航空会社への運航枠分配のルールを定めた「国際航権分配綱要」の修正案をめぐり、交通部民用航空局(民航局)は12日、航空各社幹部との調整を進めた。同局の尹承蓬局長は「桃園空港以外に関しては、3社目の参入条件を緩和してもよい」との考えを示した。13日付工商時報が伝えた。
民航局は地場2社による運航便数が各週5往復、計10往復になった段階で3社目の参入を進める案を示しているもようだ。このため、台北・松山~ソウル・金浦を結ぶ定期便では、復興航空(トランスアジア・エアウェーズ)が台湾側航空会社の3社目として、年内にも乗り入れが認められる可能性が出てきた。
当初案では、地場2社が運航中の路線について、便数が各週7往復、計14往復となった時点で、3社目の参入を認めるとしており、大手の中華航空(チャイナエアライン)、長栄航空(エバー航空)に有利な内容だった。このため、国際線への就航拡大を目指す復興航空が強く反発していた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722