ニュース その他製造 作成日:2012年7月25日_記事番号:T00038449
財政部はこのほど、関税税率委員会を開き、日本、韓国、フィンランドから輸入されている塗工紙にダンピング(不当廉売)の疑いがあるとの判断を固め、経済部による産業損害調査を進めることを決めた。ただ、最終判断までは臨時反ダンピング関税の適用を見送った。早ければ11月中旬にも反ダンピング関税を適用するか否かを決定する。25日付経済日報が伝えた。
財政部は当初、中国の3社を含む4カ国の製紙メーカーについて、ダンピングの有無を検討した。その結果、中国の製紙メーカーはダンピングの疑いはないとされ、残る3カ国の製紙メーカーについては、輸出元の国内価格を12.5~50.57%下回る価格で輸出されていると認定した。
財政部はまた、中国製の靴についても、反ダンピング関税の期限切れに伴う審査を終了した。関税税率委は「中国製の靴はダンピングの疑いが消えない」と判断しており、反ダンピング関税の2回目の延長が決まる可能性が高まった。今後は経済部の損害調査を経て、10月中旬までに反ダンピング関税の延長が決まる見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722