ニュース その他分野 作成日:2012年7月27日_記事番号:T00038491
中台間で、経済団体の事務所を相互設置するための交渉が難航している。中国側消息筋によると、中国は台湾に商務省の副局長クラスを派遣しようとしているほか、国務院台湾事務弁公室(国台弁)に関係する人物の派遣を希望している。これに対し、台湾側が難色を示しているもようだ。27日付工商時報が伝えた。
経済団体の事務所相互設置は、中台による海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)に盛り込まれており、今年4月に双方が設置申請の受付を開始した。4月の両岸経済合作委員会(経合会)定例会合では、台湾側が「台湾貿易中心」という名称で北京と上海に事務所を開設。中国側が「中国機電産品進出口商会」という名称で台湾に事務所を開設することまで固まっていた。しかし、中国側はその後、台湾側の対応に不満を抱き、いまだに設置申請を行っていないという。
トラブル解決の連絡窓口を模索
一方、同日付経済日報によると、中台は8月9日に第8回民間トップ会談(江陳会)を台北市で開き、懸案の投資保護協議(投資保護協定に相当)を締結するのに合わせ、台湾側は双方の当局による連絡窓口の設置を目指す。台湾側の窓口は経済部投資業務処の「台商聯合服務中心」となる予定だ。
中台は連絡窓口の設置により、投資トラブルの解決を当局が支援する体制を整える。企業はこれまで同様、中台の窓口機関である台湾の海峡交流基金会(海基会)、中国の海峡両岸関係協会(海協会)を通じた解決支援を求めることも可能だが、当局間の公式な連絡窓口の設置で、企業にとってはトラブル解決に向けた選択肢が増えることになる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722