ニュース その他分野 作成日:2012年8月3日_記事番号:T00038591
経済部智慧財産局(知的財産局)の1日発表によると、第2四半期の海外からの発明特許申請数は、日本が前年同期比8.53%増の2,773件で最多となり、2位米国の1,667件(同3.75%減)を大きく引き離した。3日付経済日報が報じた。
知的財産局は日本は過去数年、特許申請数首位が続いており、さらに増加していると指摘。昨年9月の日台投資協定に当たる「日台民間投資取り決め」の締結、今年5月からの日台特許審査ハイウェイ(PPH)実施なども申請件数増加に貢献したようだ。
知的財産局によると、第2四半期の発明を含む特許申請件数は前年同期比5.2%増の2万972件で、台湾域内からは同4.61%増の1万3,395件、海外からは同6.25%増の7,577件だった。中でも中国からの特許申請数が前年比157.94%増の276件と大きく増加。2010年の知的財産権保護協議(IPR)の締結による効果がうかがえる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722