ニュース 社会 作成日:2012年8月7日_記事番号:T00038642
台湾で8月8日は「8・8(パ・パ)」の語呂合わせから父の日となっており、一緒にごちそうなどを食べに出かける家庭も多い。しかし、児童福利聯盟文教基金会(児福聯盟)がこのほど行ったアンケート調査によると、「父親の誕生日を知らない」児童が37%に上るというという悲しい結果となった。なお「お父さんに点数を付けると何点か」との問いに対する平均点は69点で、どうにか赤点を免れた格好だ。
今回実施された「2012年・父親のイメージ大調査」は小学校3〜5年生を対象に行われ、1,456人から回答を得た。
結果を見ると、食事など子どもの基本的な生活は主に母親が面倒を見ており、40%の児童は「父親は宿題や勉強を見てくれる暇がない」、24%は「一緒に遊ぶ時間がない」と回答した。また子どもが悩みを抱えていた場合、36%が「母親に相談する」と答え、「父親に相談する」の13%の3倍近くに上った。
こういった父親との疎遠な関係を反映して、「父親の誕生日を知らない」が4割近くを占めたほか、約半数が「父親の趣味を知らない」、約3割が「年齢を知らない」「仕事の内容を知らない」と答えた。
ただ、児童の73%が「父親にもっと関心を持って欲しい」と考え、40%が「父親ともっと一緒にいたい」と回答しており、お父さんが子どもに嫌われているというわけではないようで、児福聯盟は▽毎日30秒抱きしめる▽毎日30分一緒に過ごし、子どもの話に耳を傾ける▽水曜日(中国語で星期三)は残業しない──の「333運動」を提唱している。
ちなみに「理想の父親」は米プロ野球大リーグで活躍する王建民投手が1位で、鴻海科技集団(フォックスコン)の郭台銘董事長も上位に入るなど、「才能」と「富」を持った父親が望まれているようだ。一方、「忙し過ぎる上、悪口を言われることも多い」ことから、「馬英九総統を父親に持ちたい」という子どもは約1割にとどまった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722