ニュース その他分野 作成日:2012年10月12日_記事番号:T00039860
労工保険基金が2027年に破綻する可能性があるとする試算が示された問題で、行政院労工委員会(労委会)の潘世偉主任委員は「必要があれば、労工保険料率を(上限の)13%を超えて引き上げる可能性がある」と述べた。12日付工商時報が伝えた。
潘労委会主任委員は、労工保険基金は破綻しないと強調した(11日=中央社)
潘主任委員はまた、「政府による財政支援を求める前に保険料率の引き上げ、所得代替率の引き下げ、定年延長などの形で対応していく」と述べ、政府財政による財源の補てんには消極的な立場を示した。
労工保険料率は11年から毎年0.5ポイントずつ引き上げ、料率が10%に達した後は、2年ごとに0.5ポイント引き上げることになっており、27年時点で上限の13%に達する見通しとなっている。潘主任委員は基金の破綻を回避するには、料率の上限撤廃もやむを得ないとの立場を示した格好だ。ただ、上限超えの時期については言及を避けた。
労工保険料は雇用主が6割を負担することになっているため、料率引き上げは人件費の上昇に直結する。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722