ニュース 金融 作成日:2012年11月1日_記事番号:T00040224
台湾の銀行6行が中国で人民元業務への参入を認められたにもかかわらず、取引対象となる台湾系企業(通称台商)の範囲に関する中国側の定義が厳格過ぎ、上海市とその周辺に進出する台湾系企業1万社以上でも、取引可能な企業はわずか3〜5%にとどまることが分かった。1日付工商時報が伝えた。
中台が締結した海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)によると、台湾の銀行は中国の支店が人民元業務への参入を認められて1年目は台湾企業向けの人民元業務しか扱えず、それも対象が「商務部商業登記処に登記した台湾企業」に限定されているため、実際に顧客となる台湾企業はごく一部に限られ、華南銀行深圳支店で50社、上海地区に進出した各行でも70~80社にとどまっている。
中台間では12月にも台湾の金融監督管理委員会(金管会)と中国の中国銀行業監督管理委員会(銀監会)による第3回会議が開かれる見通しで、台湾企業の定義緩和問題が議題に上るとみられる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722