ニュース 公益 作成日:2012年11月1日_記事番号:T00040225
台湾電力(台電)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の建設中止論が高まる中、黄重球同社董事長は31日、第4原発を天然ガスを燃料とする火力発電所に改造するには10年を要し、その間に第1〜3原発が寿命を迎えた場合、600億キロワット時(kWh)の電力不足が生じ、電気料金を12%引き上げなければならないとする試算を明らかにした。1世帯当たり月123台湾元(約340円)の負担増になるとの計算だ。1日付蘋果日報が伝えた。
試算によれば、電力不足の内訳は、既存の第1〜3原発の廃炉による400億キロワット時と第4原発の建設中止による200億キロワット時。
また、第4原発に代わり出力270万キロワット(kW)のガス火力発電所を建設する場合、建設費だけで910億元かかるほか、完成後の燃料コストは1キロワット時当たり3.91元となり、発電コストは同5.30元に上昇。第4原発の発電コスト(1.80元)を3.50元上回るとした。その結果、電気料金が同0.35元値上がりする要因になるという。
しかし、環境団体や学識者からは試算がいい加減だとの批判に加え、「ガス火力発電所に変更すれば、原子力災害が避けられる」と、第4原発の建設中止を求める声が相次いだ。非核家園大聯盟の李卓翰執行長は「0.35元の値上がりで原子力災害が避けられるならば、多くの人が支持するはずだ」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722