ニュース 電子 作成日:2012年11月6日_記事番号:T00040312
海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)の後続措置として行われているサービス貿易協定の締結交渉で、台湾側は第1類通信業務(独自の通信網を持つ通信事業者)の開放を見送る方針を固めた。これにより、2009年に通信市場開放を見越して合意している遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)と中国移動通信(チャイナ・モバイル)の資本提携は断念を余儀なくされそうだ。6日付工商時報が伝えた。
施顔祥経済部長は5日、立法院経済委員会での質疑で、「安全(保障)上の問題にかかわるため、議題になっていない。中国資本に対する第4次市場開放には含まれない」と述べた。
ただ、第2類通信業務のうち、IPトランジット、企業向けイントラネットなど一般電信業務は開放が検討されている。第2類通信業務のうち特殊通信業務というカテゴリーについては、第1類通信業務と同様に開放が見送られる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722