ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

発火危険の除湿機、14万台が未回収


ニュース 家電 作成日:2012年11月7日_記事番号:T00040335

発火危険の除湿機、14万台が未回収

 経済部標準検験局(標検局)は近年、5回にわたり、12ブランドで46機種の除湿機に発火危険があると警告し、リコール(回収・無償修理)を指示したが、約44%の14万424台が未回収となっていることが分かった。特に昨年9月に発表した7機種のリコールでは回収率が17.6%にとどまっている。7日付蘋果日報が伝えた。


発火事故で黒く燃えた除湿機。各メーカーも広告などでリコールを通知している(6日=中央社)

 標検局は6日、改めて記者会見を開き、事故発火した除湿機の残骸(ざんがい)を展示しながら、「家庭にリコール対象の除湿機がある場合には直ちに使用を取りやめ、業者に送付し、部品交換を受けてほしい」と呼び掛けた。

 リコール対象となっているのは、大同、三洋電機、東元電機(TECO)、声宝(サンポ)、ウエスティングハウスなどのブランドが1998年から2010年までに生産した46機種、合計31万6,954台で、先月末現在で回収できたのは17万6,530台にとどまっている。ただ、標検局は「除湿機は使用年限が3~5年で、一部機種は10年以上が経過しており、消費者が既に廃棄したケースも多い」とみている。