ニュース 電子 作成日:2012年11月8日_記事番号:T00040360
国家通訊伝播委員会(NCC)の虞孝成副主任委員は7日、高速無線通信規格WiMAXの業界再編を踏まえ、今年末にも2.6ギガヘルツ(GHz)帯の新たな周波数割り当て表を発表する方針を明らかにした。8日付経済日報が伝えた。
業界関係者は、NCCが周波数割り当ての見直しを踏まえ、来年にも2.6GHz帯を4G用として割り当てる方針を固めたとみている。
WiMAX事業者は近年経営難に陥り、業界再編の動きが表面化している。威達雲端電訊(ビー・タイム)は再編案を提出しており、NCCは速やかに審査を進める方針だ。
現在の計画では、2.6GHz帯のうち、4G用の周波数は190メガヘルツ(MHz)の幅があり、140MHzがFDD−LTE方式用、50MHzがTD−LTE用となっている。政府はWiMAX事業者が2社または1社に再編された場合、WiMAX用周波数を本来のTD−LTE用周波数に移し、25MHzまたは40MHzを割り当てることを計画しているもようだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722