ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

新サイズ液晶パネル、日本ブランドが台湾調達拡大へ【表】


ニュース 電子 作成日:2012年11月9日_記事番号:T00040387

新サイズ液晶パネル、日本ブランドが台湾調達拡大へ【表】

 市場調査会社、ディスプレイサーチの謝勤益副総裁によると、台湾液晶パネルメーカーが開発した新サイズのパネルは、中堅テレビブランドでの採用が進んでいるほか、東芝など日本ブランドも来年、韓国ブランドとの競争を避けるため導入を拡大するもようで、台湾からの調達比率が拡大する見通しだ。9日付工商時報が報じた。

 謝副総裁によると、東芝は29、39、50、58インチ、ソニーは29、39インチの液晶テレビを新たに投入する計画とされる。

 新サイズパネルは主に台湾メーカーが供給源となっているため、日本ブランドは今年既に台湾調達を増やしている。シャープは液晶パネルの22%を奇美電子(チーメイ・イノルックス)から、ソニーも奇美電から24%、友達光電(AUO)から13%を調達している。このほか東芝が33%、パナソニックも46%を台湾から調達している。

 またソニーは来年、テレビ生産の外部委託比率を今年の6割から一気に9割まで拡大し、そのうち鴻海精密工業とAUO傘下の景智電子(BriView)が主な発注先となると見込まれる。また東芝も7割近くを委託し、主に仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)と和碩聯合科技(ペガトロン)が受託する見通しだ。