ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中国新指導部、「知台派」に期待


ニュース 政治 作成日:2012年11月16日_記事番号:T00040499

中国新指導部、「知台派」に期待

 中国共産党の第18期中央委員会第1回総会(1中総会)で最高指導部となる政治局常務委員7人が選出され、習近平総書記を中心とする新体制が発足した。中台関係では、党中央対台湾工作領導小組(小委員会)の組長、副組長に習近平総書記と兪正声・中国人民政治協商会議全国委員会(全国政協)主席が就任する見通しとなったほか、同小組には多くの「知台派」が名を連ねる見通しで、対台湾関係で柔軟性が強まるとの見方が出ている。16日付経済日報が伝えた。


習近平総書記は15日、1中総会後の記者会見で今後の抱負について語った(15日=中央社)

 中国政府で対台湾関係を担当する国務院台湾事務弁公室(国台弁)は事務機関にすぎず、実際の意思決定は対台湾工作領導小組が行っているとされる。同小組の人事ではこのほか、秘書長に吉炳軒・黒竜江省党委書記が就任するもようだ。

 最高指導部を率いる習総書記は、1985年にアモイ市副市長に就任し、2002年に福建省長から浙江省長代理に異動するまで、対台湾工作の前線で17年間の経験がある。

 兪主席は07年に習氏に代わり上海市党委書記を5年務めた間、台湾からの訪問者と頻繁に会見しており、過去に訪台意欲を何度も示している。