ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

不動産市場抑制策、直轄市以外にも影響


ニュース 建設 作成日:2012年12月21日_記事番号:T00041140

不動産市場抑制策、直轄市以外にも影響

 台湾全土の建設業界団体によると、年初来の新規予約販売物件の合計発売金額は直轄市(台北、新北、台中、台南、高雄の各市)で前年同期比5.5%減の5,973億3,000万台湾元(約1兆7,000億円)となったほか、直轄市以外の地域でも31.1%減の1,579億9,000万元にとどまり、むしろ直轄市以外への影響が大きいことが明らかになった。21日付中国時報が伝えた。

 発売戸数は直轄市が5.3%減の3万6,668戸、直轄市以外が32.4%減の1万4,219戸だった。

 直轄市での合計発売金額は、新北市が前年比30.9%減と大幅に下回り、台北市は同8.3%減だった。一方、▽高雄市、同16.7%増▽台南市、同13.8%増▽台中市、同2.8%増──と台湾全土でもプラス成長だったのは直轄市3市のみだった。直轄市以外は苗栗県(45.3%減)を筆頭にいずれも2けた台の落ち込みで、台北圏のベッドタウンでは、基隆市(40.3%減)、桃園県(28.1%減)などとなっている。

 業者関係者は「所得格差、都市と地方の格差が拡大し、直轄市以外での物件発売意欲が低下した」と指摘した。