ニュース
家電
作成日:2007年12月13日_記事番号:T00004342
液晶TV出荷
複合成長率42.7%を維持=IDC予測
米調査会社IDCは、台湾の液晶テレビ出荷量は今後数年間は42.7%の年間複合成長率を維持し、来年の出荷量は2,346万9,000台に達するという予測を示した。台湾のOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーの中では、パネル供給の安定した佳世達科技(Qisda)、北米での販路を積極開拓する緯創資通(ウィストロン)、顧客を拡張している鴻海精密工業が来年最も成長を期待され、出荷量は2~3倍となる可能性もあると見ている。13日付工商時報が伝えた。
IDCの統計によると、今年第3四半期の台湾液晶テレビ産業の出荷量は前期比45.9%成長の約381万3,000台で、前年同期比では93.8%増の大幅成長となった。液晶テレビOEM出荷量は1位、2位の冠捷科技(TPVテクノロジー)と唯冠電子(プロビュー)で全体の52.9%、上位10社で96%を占める。
鴻海は単期出荷量7万6,000台で9位となり初めて10位以内に入った。緯創は台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)から引き継いだ米ウェスティングハウスからの受注とソニーからの受注を一気に出荷したことから、第3四半期は出荷量が33万5,000台と大きく増え、第4位となった。