ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ASUS、世界初の三位一体型PC発表


ニュース 電子 作成日:2013年6月4日_記事番号:T00044028

ASUS、世界初の三位一体型PC発表

 アジア最大の電子製品見本市、台北国際電脳展(台北国際コンピューター見本市、コンピューテックス)の開幕前日の3日、華碩電脳(ASUS)がパソコンの新製品5種を発表した。目玉はタブレット型PCとしてもデスクトップPCとしても使える世界初の三位一体型ノートPC「トランスフォーマーブック Trio」で、創意工夫を社風とするASUSらしい製品だ。4日付工商時報などが報じた。


「トランスフォーマーブック Trio」を手にする施ASUS董事長(同社リリースより)

Win8とアンドロイドを搭載

 「Trio」はキーボードを外せばタブレットPCとして使用できる。また、キーボードにインテルの中央処理装置(CPU)と高容量のハードディスクを内蔵しているため、キードードとモニターを接続すればデスクトップPCとしても使用可能だ。ディスプレイサイズは11.6インチで、OS(基本ソフト)はマイクロソフトの「ウィンドウズ8(Windows 8)」とグーグルの「アンドロイド」の両方を搭載しており、約75万種類のアンドロイド用アプリケーションを利用できる。施董事長は、消費者はノートPCとタブレットPCどちらを購入するかの選択が不要になり、1台で仕事用、娯楽用の需要を満たせるとアピールした。発売は第4四半期で、価格は同社のウルトラブック(超薄型軽量ノートPC)「Zenbook」シリーズを下回る見通しだ。受託生産は和碩聯合科技(ペガトロン)が手掛けたとみられている。

 タブレットPCは3機種が発表された。キーボードを接続すればノートPCに変形可能な「トランスフォーマー・パッド・インフィニティ」の次世代製品の他、7インチの「MeMo Pad HD7」が8GB(ギガバイト)タイプで129米ドルと、ブランドメーカーの7インチ製品としては世界最低価格をうたう。7月から世界で発売予定。通話機能を備えた6インチの「FonePad Note FHD6」は付属のタッチペンでの文字入力が可能で、9~10月の発売見通しだ。

 なお、市場で予想されていたグーグルとのダブルブランド「ネクサス7」の次世代機種については発表がなかった。

エイサー、低価格タブレット発表

 一方宏碁(エイサー)も同日新製品を発表した。8インチタブレットPC「Iconia(アイコニア)W3」は、同サイズでウィンドウズ8を搭載した製品としては最低価格の329米ドル。王振堂董事長は、設計から開発、販売までマイクロソフトとインテルと共に協力して完成させた製品で、他社の同等製品の500~600米ドルに比べ低価格に抑えることに成功したと説明し、今月の発売予定で今年通年の販売台数は100万台以上と予測した。



エイサーのウルトラブック「Aspire S7」はインテルの最新CPU「ハスウェル」を搭載している(エイサーリリースより)

 また、同社としては初となるスマートフォンとタブレット端末の機能を併せ持つPhablet(ファブレット)の「Liquid S1」を発表した。デュアルSIM対応で、サイズは5.7インチ。王董事長は「背広のポケットにも入る大きさだ」とアピールした。