ニュース 金融 作成日:2013年8月5日_記事番号:T00045136
個人投資家の年齢構成が近年大きく変化している。台湾で証券取引口座を開設している人のうち、30歳以下の割合が5年前の20.6%から12.7%(51万人)に低下。逆に50歳以上が占める割合は30.1%から41.6%(318万人)に上昇した。若者の株離れを反映した数字となった。5日付自由時報が伝えた。
陳水扁政権下の2007年には、30〜50歳の層が証券取引口座全体の48.9%を占めていたが、今年6月末には45%に低下した。
こうした状況について台湾証券交易所(証券取引所)は「台湾の新世代が証券取引に興味を感じていないわけではなく、長期的な少子化の後遺症だ」と分析した。
しかし、証券会社は「当然政府の政策失敗の表れだ。賃金が上昇せず、若者には投資を行う余力がない。このままでは台湾株の『老化』が進む」と懸念を示した。
毎月1回でも取引があった証券取引口座は、2009年には約158万口あったが、今年上半期の平均は126万口にまで落ち込んだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722