ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

デジカメレンズのラーガン、台中の工業用地取得できず


ニュース 電子 作成日:2013年8月7日_記事番号:T00045193

デジカメレンズのラーガン、台中の工業用地取得できず

 デジタルカメラ用レンズ大手、大立光電(ラーガン・プレシジョン)が台中市の精密機械科技創新園区第2期で面積5.36ヘクタールの工場用地の取得を目指していた件で、台中市政府は6日、同社の工場設置を認めないとの判断を下した。7日付工商時報が伝えた。

 台中市政府の王誕生経済発展局長は、「ラーガンは1日当たりの使用水量、水資源のリサイクル率、汚水排出量が全て土地購入基準を満たさなかった」と説明した。

 精機園区第2期は、台中市政府主導で開発が進められるもので、同用地には2社が取得意向を表明。台湾土地開発(台開)が行った第1次審査では、ラーガンが唯一審査を通過していた。

 同用地では1日当たりの使用水量を1,000トン以下に抑えることや水資源のリサイクル率を65%に高めることなどが土地の購入条件となっている。ラーガンは「使用水量や汚水排出量などの技術的難関を克服し、購入条件を満たしたい」と表明した。