ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第4原発稼働見送り、2.26万人失業=経建会試算【表】


ニュース 公益 作成日:2013年8月12日_記事番号:T00045263

第4原発稼働見送り、2.26万人失業=経建会試算【表】

 台湾電力(台電)第4原子力発電所(新北市貢寮区)の建設継続の是非が焦点となる中、行政院経済建設委員会(経建会)はこのほど、第4原発の存廃による最新の経済影響報告をまとめ、仮に第4原発の稼働が見送られ、台電第1、第2、第3原発が予定通りに廃炉となった場合、就業率が0.19ポイント低下し、2万2,600人が失業する恐れがあるとの試算をまとめた。12日付聯合報などが伝えた。

 報告はまた、台湾の域内総生産(GDP)が1,345億台湾元(約4,300億円)減少し、経済成長率が0.58ポイント押し下げられるとした。

 このほか、第4原発稼働見送りで「原発ゼロ」状態となり、台電が発電燃料を石炭や天然ガスに切り替えた場合、電気料金が平均で14.19%上昇し、消費者物価指数(CPI)が0.21ポイント押し上げられるとした。このほか、二酸化炭素(CO2)の排出量は、発電燃料を天然ガスに切り替えた場合に751万トン、石炭に切り替えた場合に1,619万トンそれぞれ増加すると予想した。

 報告内容は、当面の電力需要を満たすためには、第4原発の稼働が欠かせないとする馬英九政権の立場を反映した内容となっている。