ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

電気料金値上げ、手法を見直し=馬総統


ニュース 公益 作成日:2013年8月20日_記事番号:T00045414

電気料金値上げ、手法を見直し=馬総統

 台湾景気を抑制すると10月1日の電気料金値上げに反対の声が上がる中、馬英九総統は19日、値上げは既定事項だと強調した上で、値上げの手法について検討し、打撃を最小限に抑えると述べた。20日付工商時報などが報じた。


中南米の友好国を訪問した馬英九総統によると、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン、セントクリストファー・ネイビスも台湾同様エネルギーを輸入に頼っており、電気料金は台湾の3~4倍だ(19日=中央社)

 馬総統は、昨年5月に電気料金の値上げを3段階に分けることに変更し、第1段階を6月10日に実施した後、12月10日の予定だった第2段階は立法院での意見を受け今年10月1日に延期したと経緯を説明。値上げしなければ、電気を多く使用する人ほど政府の補助を受けることになり、受益者負担の原則に反すると指摘。値上げして、多く使う人ほど負担が大きくなるようにするのが公平なやり方だと語った。

 また経済部の関係者は、10月の電気料金値上げは昨年12月の決定事項で、ガソリンなど石油製品類価格の算定式を変更して国際原油価格動向を全面的に反映することと一緒に考えるべきでないと述べた。

 台湾中油(CPC)の林聖忠董事長は、新たな算定式を経済部に提出したが、実施時期は未定だと語った。