ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

外貨決済プラットフォーム、日本円導入も


ニュース 金融 作成日:2013年8月21日_記事番号:T00045441

外貨決済プラットフォーム、日本円導入も

  中央銀行の楊金龍副総裁は20日、今年3月から導入した外貨決済プラットフォームについて、既に導入済みの米ドルと人民元だけでなく、日本円建てとユーロ建ての決済も導入していく考えを明らかにした。21日付工商時報が伝えた。

 楊副総裁によると、外貨決済プラットフォームの整備は4段階計画で進めており、第2段階として、9月末からは人民元送金書類を中国語で作成することが可能になる。第3段階では異なる通貨間の支払いを同時に行う「PVP決済」を来年第1四半期までに導入する。

 その後の第4段階については現在内容を検討中で、日本円建てとユーロ建ての決済のほか、外貨建て債券取引で、DVP決済(資金と証券の引渡しを相互に条件付けた決済方式)を導入する。

 今年末時点で外貨決済プラットフォームに参加する金融機関は48行に達する見通しで、来年にはさらに11行が加わると見込まれている。

 楊副総裁は「現在域内の外貨送金の37%を域外の代理業者が引き受けているが、これを全て外貨決済プラットフォームで処理したい」と述べた。