ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

生保の不動産投資解禁、さらに3社


ニュース 金融 作成日:2013年8月22日_記事番号:T00045465

生保の不動産投資解禁、さらに3社

 金融監督管理委員会(金管会)はこのほど、富邦人寿保険、新光人寿保険、中国信託人寿保険の3社についても、不動産投資の再開を認めることを通知したもようだ。22日付経済日報が伝えた。

 これに先立ち、金管会は15日、台湾人寿保険、南山人寿保険、全球人寿保険(トランスグローブ・ライフ、TGL)の3社に不動産投資の再開を認めると発表していた。

 金管会は昨年11月以降、不動産価格の高騰を防ぐため、生保業界に不動産購入を見合わせるよう指導。その後、今年5月に同制限を解除したものの、財務状況に改善の見られない10社の新たな不動産投資を認めず、事実上制限措置が継続していた。

 このほか、国泰人寿保険も近く董事会を開き、金管会に提出する金融検査改善報告について協議する予定で、順調に行けば、今月中にも不動産投資の再開が認められる見通しだ。これにより、7大生保全てが不動産投資を再開することになり、不動産市場に最大750億台湾元(約2,460億円)の資金が流入すると見込まれる。

 ただ、生保各社による不動産投資は、金管会が昨年発表した不動産投資規範に基づき、最低2.875%の投資利回りを確保しなければならない。