ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中台通信懸け橋会議、中国の調達額2千億元以上も【表】


ニュース 電子 作成日:2013年8月23日_記事番号:T00045508

中台通信懸け橋会議、中国の調達額2千億元以上も【表】

 通信産業分野における中台協力・交流の拡大を目指す「両岸通訊搭橋会議(中台通信懸け橋会議)」が27〜28日、台中市で開催される。主な議題は第4世代(4G)モバイル通信規格関連に集中し、今回の会議を通じた中国企業による台湾からの調達額は昨年の2,000億台湾元(約6,600億円)を超えると業界関係者は予測している。23日付蘋果日報が報じた。

 今回の会議には中国工業信息化部(工信部)の劉利華副部長が出席し、通信大手3社や宏達国際電子(HTC)、聯発科技(メディアテック)などを訪問するほか、中国移動通信(チャイナ・モバイル)も訪台して中国独自の4G規格「TD-LTE」関連のサプライチェーン構築を図るとみられる。

 拓ボク産業研究所(ボクは土へんに僕のつくり、TRI)の許荏鈞研究員によると、中国移動通信は今後2〜3年で200億人民元(約3,200億円)を投じ、中国全土に4Gの基本的なネットワークを構築する計画とされ、関連する調達商機は膨大なものになる見通しだ。

 なおメディアテックは今年末、TD-LTE向けソリューションを発表する予定で、HTCも同規格に対応したスマートフォンを中国市場に投入する計画とされる。