ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾住民1人当たり純資産額、不動産高騰で7.6%増


ニュース その他分野 作成日:2013年8月30日_記事番号:T00045622

台湾住民1人当たり純資産額、不動産高騰で7.6%増

 行政院主計総処が29日発表した国富統計によると、2011年末時点での台湾の純資産額(国富総額から減価償却費を差し引いたもの)は147兆2,000億台湾元(約483兆円)で前年比7.9%増加した。また1人当たりの平均純資産額は634万元で同7.6%増となった。純資産額の52.7%を占める不動産(公示価格)が上昇したことが要因だ。30日付自由時報などが報じた。

 また生命保険などを含めた1世帯当たりの平均純資産額は1,040万元で同1.46%増となったものの、株価の下落により増加幅は過去3年で最低となった。

 この他、国富総額(企業、金融機関、政府、家庭、非営利団体などが所有する実物資産、海外にある資産の純額を合計したもの)は187兆4,000億元で同7.6%増加した。内訳は▽土地(公示価格計算)41.4%▽不動産・工事、22.7%▽機械設備、12.3%▽海外資産、12%──などとなった。

 主計総処関係者は、不動産価格が同6兆元、海外資産が同3兆4,000億元、不動産・工事も価格上昇や資産増加で2兆元増えており、増加額と増加幅は過去5年で最大となったと説明。不動産価格上昇が大きく貢献したと指摘した。